皆さんは、FULL MOON(フルムーン)というアプリ副業を聞いたことがありますか?
FULL MOONとは、「毎日33,000円が入金される」という副業サービスであり、吉岡紗穂という女性が関わっているそうです。
紹介ページでは、「無料登録を済ませると自動で入金が開始される」という、信じられない内容が紹介されていました。
そこでこの記事では、FULL MOON(フルムーン)が怪しいサービスではないか?副業詐欺ではないか?などを検証していき、吉岡紗穂氏どの様に関わっているのかなど徹底調査していきます。
SNSなどの口コミや評判も調査するので、副業に興味のある方は最後までお付き合いください。
目次
FULL MOON(フルムーン)とはどんなサービス?
FULL MOON(フルムーン)は「毎日33,000円が入金される」というキャッチコピーの副業サービスです。
紹介ページ内では、「永遠に無料」「アプリを使った最新の稼ぎ方」など誇大な表現が目立ちます。
紹介ページから読み取れる情報をまとめると、以下の通りです。
- アプリを使った稼ぎ方
- 圧倒的な即金性で即日入金
- 使用料は永久に無料
- 専門知識は必要なし
- 作業はスマホのタップのみ
- 毎日33,000円の入金が得られる
これが本当であれば是非とも参加したいサービスですが、サービス内容については一切触れられておらず、具体的な情報が全く記載されていません。
FULL MOON(フルムーン)には特商法に基づく表記が一切ない
紹介ページの内容だけでは、FULL MOON(フルムーン)に関するサービスの実態が全く見えてきませんでした。
そこで本来であれば、特商法に基づく表記を確認して、運営会社の業種や代表者の経歴を調べて、どの様なサービスなのかを深堀しようと考えたのですが、FULL MOONには、特商法に基づく表記が一切ありません。
特商法とは?
特定商取引法(特商法)とは、消費者を守るために定められた法律です。
ECサイトのような通信販売だけでなく、訪問販売や電話勧誘販売など、消費者とトラブルが発生しやすい取り引きに対して、事業者側が守るべきルールを定めています。
具体例を挙げると、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等がこれにあたるのです。
なので、「使用料は永久に無料」を広告されているFULL MOONには、特商法に基づく表記を記載する義務はありません。
とはいえ、金銭を取り扱う副業サービスなのですから、運営会社の情報くらいは載せて欲しいところです。
FULL MOON(フルムーン)に登録して調査を行う
紹介ページや運営会社からは、全く有益な情報が得られませんでした。
そこで次は、実際にFULL MOON(フルムーン)へと登録して、具体的な情報を探っていきます。
FULL MOONへの登録には、紹介ページの「FULL MOONを手に入れて不安のない生活をスタートする」というボタンをタップすることで開始できます。
タップすると、LINEのQRコードが出てくるので、友達登録を行い登録完了です。
LINEの友達登録後は、トーク機能を使ってやり取りをしていくのですが、FULL MOON以外にも様々なアカウントへの登録が要求されます。
ご利用にあたってご対応をお願いします!
下記の3つを登録してください
下記の3つは、これからご利用いただく上で【とても重要な】なアカウントです。①サポートを追加
②ボーナスを追加
③スペシャル特典を追加
紹介ページで言われていた、アプリらしきものの面影は一切なく、次々に登録の案内が来ます。
吉岡紗穂というアカウントがある
紹介されていくアカウントの中に、吉岡紗穂という名前が出てきました。
この人物がアプリを送ってくれるのかとも思われましたが、送られてくる通知は怪しい副業サービスへの広告案内ばかりです。
吉岡紗穂は架空の人物である可能性が高い
ネット上で、FULL MOONのサービスと関りのある女性として噂されている吉岡紗穂という人物ですが、どうやらこのアカウントとしてだけ利用されている架空の人物である可能性が高いです。
「吉岡紗穂」という人物名でネット検索をかけた所、大阪公立大学の生徒さんらしき人しかヒットしませんでした。
おそらく、勝手に名前だけを使われているか、架空の人物としてアカウントが作られ、たまたま同姓同名だったかのいずれかだと思われます。
FULL MOON(フルムーン)はオプトインアフィリエイトである可能性が高い
FULL MOON(フルムーン)への登録をして感じたことなのですが、このサービスはオプトインアフィリエイトである可能性が高いと言えます。
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは、メールアドレス登録やLINE友達追加だけで報酬が発生するアフィリエイト手法です。
「オプトイン(同意)」とは、メルマガ登録やLINE友達追加のことを指し、そこから「オプトインアフィリエイト」という名称がつけられています。
なぜメルマガ登録やLINE友達追加で報酬が発生するのかというと、広告主が登録されたメールアドレスに対して商品やサービスを紹介することで売り上げに繋げるからです。
例えば、無料の講座や教材を提供しつつ、その後メールマガジンで商品情報を案内し、有料商品を販売します。 広告主は商品が売れることで利益を得る仕組みとなります。
つまり、FULL MOON側は次々と送られてくる副業広告に登録またはクリックしてもらうことで、収益を得ているわけです。
おそらく、オプトインアフィリエイトに登録されている副業サービスを無作為に表示させるだけのサービスであり、有用な中身のあるサービスではなかったと判断できます。
FULL MOON(フルムーン)の口コミや評判
次に、FULL MOON(フルムーン)の口コミや評判を、SNSやネットで調べてみました。
残念ながら、SNSでは文字通りの『満月(FULL MOON)』としかポストは無く、ネット検索でも上記のような詐欺検証のレビュー記事ばかりがヒットします。
記事の内容もいくつか確認しましたが、やはりサービスに中身は無く、怪しい副業広告がひたすら紹介されるサイトと結論づけられているようです。
ただし、「FULL MOONから違法な請求が来た」や「○○万円騙し取られた」といった、直接的な詐欺被害の報告もSNSやネットでは見られませんでした。
どうやら、ただ怪しい副業を紹介していくだけの、オプトインアフィリエイトだけが目的のサービスだと思われます。
【まとめ】FULL MOON(フルムーン)はオプトインアフィリエイト目的の中身の無いサービス
この記事では、FULL MOON(フルムーン)がどのようなサービスであり、詐欺の可能性はないのかなどを検証してきました。
特商法に基づく表記がなく、明記している情報の少なさから、FULL MOONが有用な情報を発信していない中身の無いサービスだというのは確かなようです。
また、実際に登録しての潜入調査の結果、おそらくオプトインアフィリエイト目的の広告紹介サイトだというのも、確実に思われます。
一方で、FULL MOONに登録して「なにか有料サービスに案内される」「詐欺被害にあう」といった、直接的な詐欺被害も無いようです。
あくまで、オプトインアフィリエイトによる報酬目的のサイトだと考えられます。
とはいえ、紹介先で深刻な詐欺被害に遭ったり、個人情報を抜かれて悪用されるという事態も十分に考えられます。
有用な情報を発信しているわけでもないので、登録自体をやめておくのが賢い判断でしょう。