皆さんは、オールキャッシュマンという副業サービスを知っていますか?
オールキャッシュマンてとは、「スマホだけで副業」がキャッチコピーの副業紹介サービスです。
紹介ページには他にも、「初心者OK」「完全無料」「高額報酬」といった魅力的な紹介文が記載されていました。
一方でネットやSNSでは、「怪しい副業ばかりが紹介された」「よくある副業詐欺だった」など、ネガティブな噂がされているサービスでもあるのです。
そこでこの記事では、オールキャッシュマンが具体的にどういった内容のサービスで詐欺の可能性はあるのかや、怪しいという噂は本当なのかなどを徹底検証していきます。
ネットやSNS上の評判なども紹介していくので、副業に興味のある方は是非最後までお付き合いください。
目次
オールキャッシュマンとはどのようなサービスなのか?
オールキャッシュマンは、「スマホだけで副業ができる」というキャッチコピーの副業紹介サービスです。
紹介ページには他にも、「1日10分の作業時間」や「月収50万円も可能」など、信じられない紹介文が記載されています。
紹介ページの内容をまとめると、以下の通りです。
- スマホだけの簡単作業
- 1日10分だけの作業時間
- 月収50万円も目指せる
- 完全無料
この内容が本当なのであれば、是非とも参加したい副業サービス言えるでしょうが、紹介ページには具体的にどのような副業があるのかや、どうやって月50万円も稼いでいくのかなどの具体的な情報が一切なく、そのまま信用するのは難しいです。
オールキャッシュマンには特商法に基づく表記の記載がない
オールキャッシュマンの紹介ページを隅々まで確認しても、特商法に基づく表記や運営会社の情報などが一切記載されていません。
特商法とは?
特定商取引法(特商法)は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
つまり、この特商法に基づく表記を確認することは、クーリングオフや問題が起こった時の対応などをする気がない会社を特定する、詐欺会社のあぶり出しに有効な手段なのです。
そして多くの副業サービスでは、紹介ページの一番下部分、上の表で言う赤で囲った部分に「特商法に基づく表記」という運営会社情報や代表者などの表記に飛べためのボタンがあるのですが、見ての通りオールキャッシュマンの紹介ページには、それらしい記載がありません。
しかし、特商法に基づく表記は、消費者の利益を守ることを目的とする法律を元にした情報の記載義務なため、紹介ページにあったように完全無料で利用が可能ならば、特商法の記載義務が無いのも事実です。
とはいえ、収益が発生するのであれば口座情報の登録や口座を新たに作る必要があるでしょうし、大切な資金を運用するサービスである以上、どういう会社が運営しているのかくらいの記載は欲しい所でもあります。
オールキャッシュマンに登録して潜入調査してみた
オールキャッシュマンは特商法に基づく表記や、サービス内容の説明が全くないので、信用してよいかの判断材料が全く見つからない状態といえます。
そこで次は、実際にオールキャッシュマンへと登録を行い、潜入調査して情報を探ることにしました。
オールキャッシュマンの登録方法
オールキャッシュマンへの登録は、紹介ページでメールアドレスを登録することで始めることができます。
メールアドレスを登録して次に進むと、LINEの友達登録をすすめられます。
オールキャッシュマンの公式アカウントを友達登録して、登録作業は終了です。
今後のやり取りは、LINEのトーク機能を使って行われます。
明らかに怪しい副業が送られてくる
登録作業完了後は、登録したメールアドレスやLINEに次々と複数の副業が紹介されてきます。
仕事や家事、育児に追われる毎日でも、空いている時間を活用するだけで月収15万円を目指すことができます。
特別なスキルや知識は一切不要で、スマホ1台で誰でもできる簡単な作業をするだけ。
1日30分程度の作業で、安定した収入を得ることが可能です。
↓↓↓↓↓
https://allcashman-cpn.com/Lxh556/1s11? 初月【収益保証5万円】付きで、安心してスタート!
少しの時間をうまく使って、副収入を得る方法がここにあります。
忙しい日々を送りながらでも、自分のペースで収入を増やしていけるチャンスを逃さないでください。
↓↓↓↓↓
https://allcashman-cpn.com/Lxh556/2s11メールアドレス宛に送られてきたものを引用
ですが、どの副業もどこか怪しく、LINEに送られてきたものの中には、「20億円配ります」といった内容もあり、明らかに怪しい副業が複数紹介されてきました。
オールキャッシュマンはオプトインアフィリエイト目的のサービスである
オールキャッシュマンに登録して潜入調査を行ったのですが、紹介ページにあったような月50万円が稼げるといった副業については、いつまでも触れられず、怪しい副業ばかりが通知されてきました。
このことから、オールキャッシュマンはオプトインアフィリエイト目的の中身の無いサービスである可能性が高いといえます。
オプトインアフィリエイトとは?
オプトインアフィリエイトとは、メールアドレス登録やLINE友達追加だけで報酬が発生するアフィリエイト手法です。
「オプトイン(同意)」とは、メルマガ登録やLINE友達追加のことを指し、そこから「オプトインアフィリエイト」という名称がつけられています。
なぜメルマガ登録やLINE友達追加で報酬が発生するのかというと、広告主が登録されたメールアドレスに対して商品やサービスを紹介することで売り上げに繋げるからです。
例えば、無料の講座や教材を提供しつつ、その後メールマガジンで商品情報を案内し、有料商品を販売します。 広告主は商品が売れることで利益を得る仕組みとなります。
オールキャッシュマンの目的が、登録者に多数のサイトへとアクセスしてもらうことによるオプトインアフィリエイトの収益なので、オールキャッシュマンのサービスは中身が無い可能性が高いのです。
それどころか、通知されてくる副業サイトも質が悪そうなものが多く、詐欺まがいと断言しても良いでしょう。
そんなところに個人情報が流されるのですから、たまったものではありません。
オールキャッシュマンの口コミや評判
オールキャッシュマンは、オプトインアフィリエイト目的の中身の無いサービスである疑惑が出てきました。
そこで次は、ネットやSNSで検索してオールキャッシュマンの利用者が本当に要るのかを確認することにします。
すると予想通り、オールキャッシュマンについてSNSやネットで検索をかけても、利用者らしき口コミや評判は、一切出てきませんでした。
ファルコンという名の別サービス
オールキャッシュマンの口コミや評判を調べていく中で、面白いことが分かったのですが、オールキャッシュマンと全く同じ広告を利用したファルコンという全く同じキャッチコピーの副業紹介サービスがあることが分かりました。
この画像は、ファルコンという副業サービスの詐欺検証をしている記事から引用した画像ですが、オールキャッシュマンと全く同じ表紙なことが分かります。
このファルコンというサービスもオプトインアフィリエイトを目的とした詐欺副業と検証されており、このことから多数の副業サービスから無作為に怪しい副業情報を拡散しているのではないかと思われます。
【まとめ】オールキャッシュマンは怪しい副業ばかりを紹介する詐欺案件
この記事では、オールキャッシュマンが具体的にどういった内容のサービスで詐欺の可能性はあるのかや、怪しいという噂は本当なのかなどを検証してきました。
実際に登録しての潜入調査の結果、オールキャッシュマンはオプトインアフィリエイト目的の中身の無いサービスであり、それだけならまだしも、紹介される副業が特に怪しいものばかリと、詐欺と言ってもよいほどのサービスといえます。
口コミや評判の無さや、ファルコンという広告を使いまわした別サービスが見つかったことも、それの証明と言ってよいでしょう。